BLOG

はてなブックマーク
2017年07月05日

「大切な事は全て漫画から教わった」

 

 

なんて言葉があります

 

 

僕の好きな漫画家・・・

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9115

冨樫義博

 

 

IMG_9120

 

 

荒木飛呂彦

 

 

 

 

IMG_9122

鳥山明

 

 

 

 

IMG_9119

井上雄彦

 

 

 

 

 

当たり前ですが神作画。

 

 

 

しかし近年ではPCで絵を描くようになってから迫力や躍動感が減った方もいます

 

 

 

残念ですがそれによりかなり負担が減ったそうです

 

 

 

ペンからマウスに持ち替えた方もいれば逆に筆に持ち替えた猛者もいます

 

 

 

井上雄彦先生です 

 

 

IMG_9118 IMG_9123 IMG_9124 IMG_9125 IMG_9126 IMG_9127

 

 

 

 

 

作品名 バガボンド

 

 

 

時は江戸 汚さや乱れた髪を描くのに筆じゃないと表現出来ないそうです

 

 

絶賛休載中

 

 

 

はよ描いてくれ・・・

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2017年07月02日

 

あそこの美容室は下手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな話を聞いたとします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容師Aさんが下手であって同じお店に努めるBさんは上手かも知れない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも二回目行くことは無いのでもう挽回出来ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうやってイメージが決められていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は中国人の男性のお客様が来てくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物腰柔らかいとても穏やかな方でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に外国人の方のカットは難しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコいいとか可愛いと感じるものが全く違うからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ日本人ですら個人差がありますもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の美容師は下手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなイメージを決定付けられないように全力で頑張りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわば日本代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても良い写真だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果たして結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容師の通知表はすぐには出ません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔もらえたとか喜んでくれたとか楽しそうだったとかはこちらの都合の良い主観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際の満足度など察する術はありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に来てくれるかどうかが全て。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来てくれると嬉しいな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2017年06月30日

 

今年の僕のイチオシはハイライト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔のように根元から入れるのではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_9101

 

(クリックでこの方のインスタに飛びます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間から毛先に入れる場合が多いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立体感と深み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何ともいえない良さがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にロングの巻き髪とボブと相性がいいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイライトの場所、量、コントラスト比。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容師のセンスが問われます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はどんどん提案していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにハイライトは二回カラーするのが必須

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大体+¥8000で時間的には+1時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度入れれば半年は楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (すべて上と同じ美容師さんが手掛けたカラーです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むちゃくちゃ素敵だと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2017年06月30日

 

 

昨日は勉強会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい商材を扱うにあたりメーカーの方から色々と教えて頂きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の常識を覆されましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定観念に縛られるのは楽ですが時として成長を妨げる。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たった1人の美容室に対して真摯に対応してくれて感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は技術のクオリティを上げたいと常々思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かオーダーを受けた時にスキルや知識不足が理由で「出来ません」とはなるべく言いたくない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは無理でしょ〜的なオーダーに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9078

 

 

 

「あるよ」

 

 

 

 

 

 

 

 とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「出来るよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

とだけ答えたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みつを

 

 

 

はてなブックマーク
2017年06月29日

おはようございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9076 IMG_9077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のファミコンミニも感動しましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はスーパーファミコン世代

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は本体小さくコントローラーは当時の大きさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買わざるを得ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月5日発売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 任天堂の回し者でしたლ(⁰⊖⁰ლ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】

 

 

 

 

 

本日29日は勉強会の為に早めにお店を閉めます

 

 

 

ご了承ください

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>

カレンダー

    2025年9月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930